LINEやWEBフォームでお気軽にお問い合わせください!

M&Aデューデリジェンス(企業財務調査)

M&Aは、企業の成長戦略において非常に有効な手段です。しかし、成功の裏には多くのリスクが潜んでいます。対象企業の財務状況や税務リスクを正確に把握せずにM&Aを進めることは、予期せぬ損失やトラブルを招くことになりかねません。

当事務所では、貴社が安心してM&Aを進められるよう、専門的な視点から財務と税務の両面で徹底的にサポートいたします。

デューデリジェンス

1.財務デューデリジェンス(簡易)

「高額なデューデリジェンス費用は避けたいが、リスクはある程度抑えたい」 このようなお悩みをお持ちの経営者様に最適なのが、当事務所の財務デューデリジェンスです。

当事務所の簡易財務デューデリジェンスでは、純資産調整、運転資本分析、Capex分析など主に企業価値評価(バリュエーション)のための手続きは省略し、主に決算書ベースでの分析に絞って実施します。

企業価値評価が必ずしも必要ない例
・当事者間で買収価格が殆ど合意されている場合
・小規模な会社や個人事業を買収する場合
・赤字事業を価格ゼロで買収することを前提としている場合

簡易版でも「ここだけは押さえるべき」ポイント

簡易版とはいえ、M&Aにおける「落とし穴」となる可能性のある重要事項を見極め、早期にリスクを特定することで、貴社がM&A交渉を有利に進めるための情報を提供いたします。例えば以下のような手続きを実施します。

調査内容の一例

  • 損益計算書分析
    過去の損益について内容を把握して報告します。
  • 正常収益力分析
    表示されている利益だけでなく、一時的な収益や簿外費用などを洗い出し、真の収益力を評価します。
  • 貸借対照表分析
    買収対象となる資産・負債の内容を確認して報告します。
  • 資産・負債の適切性評価
    簿外債務や偶発債務、不良債権、過大な評価となっている資産の有無などを調査します。
  • キャッシュフロー分析
    資金の動きを詳細に把握し、将来的な資金繰りの健全性を評価します。

2.税務デューデリジェンス

M&A後、思わぬ税務リスクが顕在化し、追加の税負担や追徴課税が発生するケースは少なくありません。税務デューデリジェンスでは、このようなリスクをM&A実行前に洗い出し、対策を講じることで、貴社のM&Aを税務面から強力に保護します。

調査内容の一例

  • 過去の税務申告の概要把握
    過去の法人税、消費税の申告内容について申告調整項目の分析、納税額等の分析を実施します。また、申告内容をチェックした結果、検出された税務リスクを報告します。
  • 繰越欠損金の分析
    欠損金の残高の把握、繰越期限、発生原因を調査し、M&A実施後の利用価値を報告します。
  • 租税債務の調査
    未納税金や、係争中の税務訴訟など将来的に発生しうる偶発債務を確認します。
  • 税務ポジションの調査:
    税務上の届出申請履歴の確認や会社の税務ポリシーを確認し、M&A後の税務業務に役立てます。
  • 税務リスクに対する対応策の立案
    発見された税務リスクに対する具体的な解決策や、リスク軽減のためのアドバイスを提供します。

よくある質問

デューデリジェンスはどのような流れで実施されますか?

大まかには以下のような流れで実施させていただきます。
・売り主又は仲介会社への資料開示依頼
・開示資料の閲覧、検証
・対象会社へのQ&A(文書質問と回答)の実施
・対象会社へのインタビュー
・デューデリジェンス報告書の作成と買い主へのご報告

費用はどのくらいになりますか?

費用はM&Aの対象となる会社の業態、規模、想定スキーム、デューデリジェンスの調査範囲(スコープ)等によって決定されます。最低料金としては以下の金額となっております。

財務+税務DD:70万円~、財務DDのみ:50万円~、税務DDのみ:30万円~

お問い合わせ方法

WEB問合せフォームLINEよりご依頼下さい。

「M&Aの検討は始めたばかり」「まずはリスクの全体像を把握したい」といった段階から、お気軽にご相談ください。
貴社のM&Aが、真の企業価値向上につながるよう、私たちが全力で支援いたします。